G-TY77MFP0ZS google-site-verification=7CLyDHPqCAPwq-eOeLonNDsgYtn6fFlYG9Q71HTcHOYメルヘングループが、宮崎県、宮崎県農業協同組合、ネポン株式会社と「施設園芸におけるデータ駆動型農業の実現」に向けた連携協定を締結|メルヘングループ株式会社 | Marchen Group Corporation
PRESS

メルヘングループが、宮崎県、宮崎県農業協同組合、ネポン株式会社と「施設園芸におけるデータ駆動型農業の実現」に向けた連携協定を締結

sumizawa daisuke

メルヘングループ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表:住澤大介、以下「当社」)は、宮崎県、宮崎県農業協同組合(本店:宮崎県宮崎市、代表理事組合長:栗原俊朗、以下「JAみやざき」)、ネポン株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:福田晴久、以下「ネポン」)と、施設園芸におけるデータ駆動型農業の実現に向けた連携協定を2024年12月10日(火)に締結しました。

メディアリスト

宮崎県
https://www.pref.miyazaki.lg.jp/kense/koho/chijishitsu/photogalleries/2024/20241210152545.html
宮崎日日新聞
https://www.the-miyanichi.co.jp/kennai/_81873.html
MRT宮崎放送局
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/mrt/1609541?display=1
日本農業新聞
https://www.agrinews.co.jp/news/prtimes/276360
農協新聞
https://www.jacom.or.jp/ryutsu/news/2024/12/241212-78265.php
その他多数掲載中


【連携協定締結の目的】

農業者の高齢化や労働力不足が進む中、社会の変化に的確に対応し、持続可能な農業を実現するために、デジタル技術の活用が必要不可欠となっています。

宮崎県は、2022年よりデジタルデータを活用した施設園芸の生産性向上に向けて、Dプロ(施設園芸のデジタル化)の取組を開始し、ハウス内環境データ等を蓄積するとともに、データ共有基盤の構築や生産者が使いやすいスマホアプリを当社と連携して開発するなど、団体やメーカー各社との取り組みを進めています。当社は、2023年8月に宮崎県西都市と包括連携協定を締結し、同市のハウス内環境データ等を生産者や指導員が閲覧するためのアプリ開発を担ってきました。

この度、4者で連携協定を締結し、関係者相互の強みを生かした継続的な連携を行うことで、「AIを活用した作物の最適な栽培環境の創出」や「データに基づく栽培指導ができる人材育成」など、データ駆動型農業の展開を図り、宮崎県農業および農業関連産業の成長に寄与します。

PAST NEWS
こんなプレスも読まれています!
記事URLをコピーしました